スキップしてメイン コンテンツに移動

Vagrant を使って Bioconductor Devel の解析・開発環境をAWSに構築する

環境はOS Xです。

1. vagrant を dmg ダウンロードし、インストールする。

簡単。
http://www.vagrantup.com/

2. vargrant をセットアップする
aws にプロビジョニングできるプラグインをインストールする。
$ vagrant plugin install vagrant-aws

AMIを起動するとは言え、ダミーの仮想マシンが必要。ちょっとわかりにくい。

$ vagrant box add dummy https://github.com/mitchellh/vagrant-aws/raw/master/dummy.box

3. Vagrantfile を作る
Bioconductor 公式のBioC-Devel入りの AMI を利用する。リージョンはバージニアだけ。知る必要はないがアカウント名は root です。

まず適当なディレクトリを作る。
$ mkdir bioc-devel
$ cd bioc-devel

初期化する。

$ vagrant init

Vargrantfile にいろいろ書く。

$ jed Vargrantfile
# -*- mode: ruby -*-
# vi: set ft=ruby :

require 'yaml'
require 'pp'

aws_conf = YAML.load_file('./.aws.yaml')
# pp aws_conf

VAGRANTFILE_API_VERSION = "2"
Vagrant.configure(VAGRANTFILE_API_VERSION) do |config|
  config.vm.box = "dummy"

  config.vm.provider :aws do |aws, override|
    aws.access_key_id        = aws_conf['access_key_id']
    aws.secret_access_key    = aws_conf['secret_access_key']
    aws.keypair_name         = aws_conf['keypair_name']

    aws.instance_type        = aws_conf['instance_type']
    aws.ami                  = aws_conf['ami']
    aws.region               = aws_conf['region']
    aws.security_groups      = aws_conf['security_groups']
    aws.tags = {
      'Name'        => aws_conf['tags']['Name'],
      'Description' => aws_conf['tags']['Description']
    }
    aws.elastic_ip = true

    override.ssh.username         = aws_conf['ssh_username']
    override.ssh.private_key_path = aws_conf['ssh_private_key_path']
  end

  # shell
  config.vm.provision :shell, :path => "bootstrap.sh"

end

プロビジョニングされたときにAMI上で実行されるシェルスクリプトを作る。今回はなにも実行しない。


$ echo "#\!/bin/sh” > bootstrap.sh

4. AWSに作るインスタンスの設定を作る。
4.1. Keypair を作る
AWSにログインし keypair を作る。ダウンロードされた *.pem を ~/.ssh/*.pem にコピー後、400にする
$ cp ~/Downloads/*.pem ~/.ssh
$ chmod 400 ~/.ssh/*.pem

4.2. Security Group を設定する
default の Inbound で SSH の source を 0.0.0.0/0 にする。注意: 本来はIP制限すべき。

4.3. アカウントの access key id や secret access key を調べる。


4.4. 設定ファイルを作る。注意: 以下をうっかり github とかにアップしないように!! .gitignore に書いておこう。


4.5. AWSの設定ファイルを作る

AWSの情報をYAMLで書いておく。Vagrantfile と切り分けるためです。


$ jed .aws.yaml
access_key_id: XXXX
secret_access_key: XXXXXX
keypair_name: XXXX
ssh_username: root
ssh_private_key_path: ~/.ssh/XXXX
instance_type: m1.xlarge
region: us-east-1
ami: ami-81acace8
security_groups:
 - default
tags:
 Name: bioc-devel
 Description: bioc-devel

5. プロビジョニングして、SSHでログインする
$ vagrant up --provider=aws
$ vagrant ssh

6. Rを実行して、Bioconductor Devel が使えることを確認する

$ R
R Under development (unstable) (2014-02-24 r65070) -- "Unsuffered Consequences"
Copyright (C) 2014 The R Foundation for Statistical Computing
Platform: x86_64-unknown-linux-gnu (64-bit)

R is free software and comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
You are welcome to redistribute it under certain conditions.
Type 'license()' or 'licence()' for distribution details.

  Natural language support but running in an English locale

R is a collaborative project with many contributors.
Type 'contributors()' for more information and
'citation()' on how to cite R or R packages in publications.

Type 'demo()' for some demos, 'help()' for on-line help, or
'help.start()' for an HTML browser interface to help.
Type 'q()' to quit R.

Bioconductor version 2.14 (BiocInstaller 1.13.3), ?biocLite for help

バージニア遠し。

コメント

このブログの人気の投稿

シーケンスアダプタ配列除去ツールまとめ

FASTQ/A file からシーケンスアダプター配列やプライマー配列を除くためのプログラムをまとめてみる。 まず、配列の除去には大別して2つの方向性がある。ひとつは、アダプター配列を含む「リード」を除いてしまう方法。もうひとつは除きたい配列をリードからトリムする方法である。後者のほうが有効リードが増えるメリットが、綺麗に除ききれない場合は、ゲノムへのマップ率が下がる。 気をつける点としては、アダプター/プライマーの reverse complement を検索するかどうか。paired end の際には大事になる。クオリティでトリムできるものや、Paired-end を考慮するものなどもある。アダプター/プライマー配列の文字列を引数として直接入力するものと、multi fasta 形式で指定できるももある。 From Evernote: シーケンスアダプタ配列除去ツールまとめ TagDust http://genome.gsc.riken.jp/osc/english/software/src/nexalign-1.3.5.tgz http://bioinformatics.oxfordjournals.org/content/25/21/2839.full インストール: curl -O http://genome.gsc.riken.jp/osc/english/software/src/tagdust.tgztar zxvf tagdust.tgz cd tagdust/ make sudo make install rehash 使いかた: tagdust adapter.fasta input.fastq -fdr 0.05 -o output.clean.fastq -a output.artifactual.fastq 解説: 入出力形式は fastq/a が使える。リード全体を除く。速い。アダプター配列を fasta 形式で入力できるのが地味に便利で、これに対応しているものがなかなかない。Muth–Manber algorithm (Approximate multiple

ChIP-seq の Peak calling tool を集めたよ

ほかにもあったら教えてください。プログラム/プロジェクト名がツールのプロジェクトサイトへのリンク。その論文タイトルは論文へのリンクになっています。 ツール名の50音順です。 CCCT -  A signal–noise model for significance analysis of ChIP-seq with negative control , chipdiff と同じグループ CisGenome -  CisGenome: An integrated software system for analyzing ChIP-chip and ChIP-seq data . ChromSig -  ChromaSig: a probabilistic approach to finding common chromatin signatures in the human genome. ChIPDiff -  An HMM approach to genome-wide identification of differential histone modification sites from ChIP-seq data ChIP-Seq Analysis Server FindPeaks -  FindPeaks 3.1: a tool for identifying areas of enrichment from massively parallel short-read sequencing technology. Version 4.0 is out. GLITR -  Extracting transcription factor targets from ChIP-Seq data HPeak -  HPeak: an HMM-based algorithm for defining read-enriched regions in ChIP-Seq data MACS -  Model-based Analysis of ChIP-Seq (MACS). PeakSeq -  PeakSeq enables systematic scoring of ChIP-seq experimen

大学の研究室でアカデミックプランが使えるICTツール

自分らでサーバ管理したくないので、SaaS系とローカルで動くソフトのみ。ローカルで動くソフトに関しては、Mac or Docker で動くもののみ。 無償 G Suite for Education  (ドキュメント共有、カレンダーなど) GitHub Education  (ソースコード管理) esa.io アカデミックプラン  (知識共有) Tableau  (データ可視化) Scrapbox  (知識共有) GROWI.cloud  (Wikiなど) 割引 Slack の教育支援プログラム  (ビジネスチャット) Dropbox Education  (ファイル共有、ドキュメント共有) Office 356  (オフィスソフト) Adobe Creative Cloud  (画像編集) AutoDesk for Education  (CADなど) これから申し込んでいくところなので、本当に使えるかはわかりせん。使えた使えないなどの情報やほかのツールでお勧めがあれば教えてもらえると嬉しいです。 アカデミアでなくても無料で使えるツールのうち、うちで使うであろうものは以下に列挙していく。 Google Colaboratory  (データ解析) Overleaf  (論文執筆) Rstudio  (開発, データ解析) VS code (開発)