スキップしてメイン コンテンツに移動

RNA-seq から発現量が変動した遺伝子をどのように得るか

RNA-seq のデータから、統計的に有意な変動を示す遺伝子をどのように得るか。Microarray ときにも散々議論されましたが、RNA-seq でも同じく議論になっています。現在提案されている手法についてまとめてみました。

まだ全部には目を通せてません。すべて読んだ後に解説を書くかもしれませんが、網羅している自信がないので、先にリンクを列挙しておきます。主に論文とツールのソースコード、マニュアルなどです。ほかに情報をお持ちの方は教えてくださいな。

1. cufflinks と cuffdiff


http://cufflinks.cbcb.umd.edu/howitworks.html の後半に cuffdiff の説明がある。

FPKM
Trapnell C, Williams BA, Pertea G, Mortazavi AM, Kwan G, van Baren MJ, Salzberg SL, Wold B, Pachter L. Transcript assembly and quantification by RNA-Seq reveals unannotated transcripts and isoform switching during cell differentiation. Nature Biotechnology doi:10.1038/nbt.1621
http://dx.doi.org/10.1038/nbt.1621


Jensen–Shannon divergence
http://en.wikipedia.org/wiki/Jensen%E2%80%93Shannon_divergence

以下の3つも知っておいたほうが理解しやすい良い。

RPKM
Ali Mortazavi, Brian A Williams, Kenneth McCue, Lorian Schaeffer and Barbara Wold Mapping and quantifying mammalian transcriptomes by RNA-Seq Nature Methods, volume 5, 621 - 628 (2008)
http://www.nature.com/nmeth/journal/v5/n7/abs/nmeth.1226.html

Hui Jiang and Wing Hung Wong, Statistical Inferences for isoform expression, Bioinformatics, 2009 25(8):1026-1032
http://bioinformatics.oxfordjournals.org/cgi/content/full/25/8/1026

2. baySeq


http://www.bioconductor.org/packages/release/bioc/html/baySeq.html
Hardcastle TJ, Kelly KA. baySeq: Empirical Bayesian Methods For Identifying Differential Expression In Sequence Count Data. BMC Bioinformatics. 2010 Aug 10;11(1):422. [Epub ahead of print] PubMed PMID: 20698981.
http://www.biomedcentral.com/1471-2105/11/422/abstract

マイクロアレイ時代に提案されていた元ネタ達
Smyth GK: Linear models and empirical Bayes methods for assessing differential expression in microarray experiments. Statistical Applications in Genetics and Molecular Biology 2004
http://www.biomedcentral.com/pubmed/16646809

Lönnstedt IM, Rimini R, Nilsson P: Empirical Bayes Microarray ANOVA and Grouping Cell Lines by Equal Expression Levels. Statistical Applications in Genetics and Molecular Biology 2005
http://dx.doi.org/10.2202/1544-6115.1125


3. DEseq


Differential expression analysis for sequence count data
Simon Anders and Wolfgang Huber
http://precedings.nature.com/documents/4282/version/2

http://www-huber.embl.de/users/anders/DESeq/
http://www.bioconductor.org/packages//release/bioc/html/DESeq.html
http://www-huber.embl.de/users/anders/DESeq/

4. EdgeR


http://www.bioconductor.org/packages/release/bioc/html/edgeR.html

Robinson, MD and Smyth GK (2007)
Moderated Statistical Tests for Assessing Differences in Tag Abundance, Bioinformatics. 23(21):2881-7.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17881408

Robinson, MD and Smyth, GK (2008)
Small Sample Estimation of Negative Binomial Dispersion, with applications to SAGE data, Biostatistics. 9(2):321-32.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17728317

EdgeR は元々 msage というパッケージだった。

古典


SAGE時代の古典的論文。

Baggerly KA, Deng L, Morris JS, Aldaz CM: Overdispersed logistic regression for SAGE: modelling multiple groups and covariates. BMC Bioinformatics 2004 , 5:144
http://www.biomedcentral.com/pubmed/15469612

Lu J, Tomfohr JK, Kepler TB: Identifying differential expression in multiple SAGE libraries: an overdispersed log-linear model approach. BMC Bioinformatics 2005 , 6:165.
http://www.biomedcentral.com/pubmed/15987513

定量化と簡単な正規化法の比較


Bullard JH, Purdom E, Hansen KD, Dudoit S. Evaluation of statistical methods for normalization and differential expression in mRNA-Seq experiments. BMC Bioinformatics. 2010 Feb 18;11:94. PubMed PMID: 20167110; PMCID: PMC2838869.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2838869/

正規化は
(1) total lane counts, as in RPKM
(2) per-lane counts for a "housekeeping" gene expected to be constantly expressed across biological conditions, e.g., POLR2A
(3) per-lane upper-quartile of gene counts for genes with reads in at least one lane.
の3つを比較

論文のなかに出てくる Hypergeometric model
Marioni JC, Mason CE, Mane SM, Stephens M, Gilad Y. RNA-seq: an assessment of technical reproducibility and comparison with gene expression arrays. Genome Res. 2008 Sep;18(9):1509-17. Epub 2008 Jun 11. PubMed PMID: 18550803; PMCID: PMC2527709.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18550803

Multiple DGE librairies comparison. (EdgeR baySeq DESeq)
http://seqanswers.com/forums/showthread.php?t=4349

コメント

  1. [...] Read the original here:  RNA-seq から発現量が変動した遺伝子をどのように得るか « Hacking is … MangaSpoiler.com | Top Gadget TrendsOoops!: 途中経過めんどくさい - Windows LiveLIFE IS LIKE POKER - Kim "i [...]

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

シーケンスアダプタ配列除去ツールまとめ

FASTQ/A file からシーケンスアダプター配列やプライマー配列を除くためのプログラムをまとめてみる。 まず、配列の除去には大別して2つの方向性がある。ひとつは、アダプター配列を含む「リード」を除いてしまう方法。もうひとつは除きたい配列をリードからトリムする方法である。後者のほうが有効リードが増えるメリットが、綺麗に除ききれない場合は、ゲノムへのマップ率が下がる。 気をつける点としては、アダプター/プライマーの reverse complement を検索するかどうか。paired end の際には大事になる。クオリティでトリムできるものや、Paired-end を考慮するものなどもある。アダプター/プライマー配列の文字列を引数として直接入力するものと、multi fasta 形式で指定できるももある。 From Evernote: シーケンスアダプタ配列除去ツールまとめ TagDust http://genome.gsc.riken.jp/osc/english/software/src/nexalign-1.3.5.tgz http://bioinformatics.oxfordjournals.org/content/25/21/2839.full インストール: curl -O http://genome.gsc.riken.jp/osc/english/software/src/tagdust.tgztar zxvf tagdust.tgz cd tagdust/ make sudo make install rehash 使いかた: tagdust adapter.fasta input.fastq -fdr 0.05 -o output.clean.fastq -a output.artifactual.fastq 解説: 入出力形式は fastq/a が使える。リード全体を除く。速い。アダプター配列を fasta 形式で入力できるのが地味に便利で、これに対応しているものがなかなかない。Muth–Manber algorithm (Approximate multiple ...

ChIP-seq の Peak calling tool を集めたよ

ほかにもあったら教えてください。プログラム/プロジェクト名がツールのプロジェクトサイトへのリンク。その論文タイトルは論文へのリンクになっています。 ツール名の50音順です。 CCCT -  A signal–noise model for significance analysis of ChIP-seq with negative control , chipdiff と同じグループ CisGenome -  CisGenome: An integrated software system for analyzing ChIP-chip and ChIP-seq data . ChromSig -  ChromaSig: a probabilistic approach to finding common chromatin signatures in the human genome. ChIPDiff -  An HMM approach to genome-wide identification of differential histone modification sites from ChIP-seq data ChIP-Seq Analysis Server FindPeaks -  FindPeaks 3.1: a tool for identifying areas of enrichment from massively parallel short-read sequencing technology. Version 4.0 is out. GLITR -  Extracting transcription factor targets from ChIP-Seq data HPeak -  HPeak: an HMM-based algorithm for defining read-enriched regions in ChIP-Seq data MACS -  Model-based Analysis of ChIP-Seq (MACS). PeakSeq -  PeakSeq enables systematic scoring of ChIP-seq experimen...

ふりかえり

2013年4月に独立して7年目が終わろうとしている。ざっくりこれまでの研究を振り返る。 2013年から2017年の4年はフルスタックのゲノム科学、ゲノムインフォのラボを立ち上げることに集中していた。しかも人様が作った技術のユーザとして研究するのではなく、新しい技術を開発できるラボを目指した。ウェットの開発については、ドライのPIであっても本物を創りたいと考えたので世界最強や唯一の技術を目指した。特に1細胞ゲノム科学に注力した。そのためにまずグラントを取り仲間を集め技術を作った。幸いウェットは元同僚を中心に、ドライはドクター新卒の優秀な人材に囲まれた。並行して開発した実験やデータ解析技術を応用するため、データ生産や共同研究を支えるチームも作った。 2015年ぐらいからドライの論文が少しずつ出始め、2018年にはウェットのフラッグシップとなる技術RamDA-seqとQuartz-Seq2の2つ出版された。2021年1月現在、これらはそれぞれ世界唯一と世界最高性能の2冠である。これが達成できた大きな理由のひとつは、反応原理を徹底的に理解し制御するというチームやそのメンバーの特性にある。ここは世界最高レベルだと確信している。 2017-2018年はラボの移転がありウェットの開発や実験が大きく停滞した。その間ドライのチームががんばってくれて2019-2020年にはドライ研究の収穫の時期がきた。またRamDA-seqの試薬キット化・装置化、Quartz-Seq2とそのデータ解析技術での起業、実験試薬や道具の上市など社会実装の年でもあった。実験が少なくなった分、ウェットのメンバーの解析技術がかなり向上した時期でもある。これはウェットとドライがうまくコミュニケーションできる証拠でもある。 2019-2020年はウェット技術のフラッグシップを駆使した共同研究がいくつか花咲いた。主に「再生医療分野」への応用と「細胞ゆらぎと転写制御の謎」に迫る基礎的なテーマが対象で、もともと1細胞ゲノム科学を始めたときに目標としたものだった。 並行してゲノムデータの科学計算環境のインフラ開発に注力してきた。beowulf型PCクラスタからクラウドの移行やハイブリッド化、DevOpsによる自動構築、ワークフロー言語の導入、動的レポート生成などの導入・開発を行いこれらを日常的に使うラボになった。これらはNI...